お問い合わせ

ホームページ制作の流れ

私たちはホームページ制作のプロです!弊社のホームページ制作は企画・マーケティングからWEBデザイン、システム開発を通じて企業様の伝えたい想いを伝わる形にデザインします。無駄のない洗練されたデザイン、信頼感の高い企業様のホームページ制作を得意としています。ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽にお問い合わせください。

1.お問い合わせ
お客様からご連絡をいただきましたら、確認後メールもしくは、お電話にてご返信させていただきます。その時にお客様のご要望を伺うヒアリングの日程を決定します。
2.ヒアリング
お客様の元に弊社の担当スタッフが伺い、お客様の要望と現状の把握をさせていただきます。更にそこから問題点、改善点を洗い出しを行い今回のホームページ制作の目的、ご予算、ご希望のデザインなど具体的なヒアリングを行います。訪問に関しては神奈川の法人のみとさせていただきます。
3.お見積もり
ヒアリングを元にお見積もりをご提出いたします。
4.ご契約
お見積もりを確認いただけましたら正式にご契約させていただきます。この時点でSEO対策の一環として契約時にで決定したドメインを取得いたします。
5.弊社からのご提案を提出
弊社で作成したご提案書を元にホームページの目的・目標を明確にした上でユーザのターゲット層を決定するための打ち合わせを行います。またお客様の方でご用意いただく素材やテキストデータ、スケジュールなどを決定します。
6.制作開始
お客様から写真素材や、テキストデータをご提供いただいき制作開始となります。XHTML+CSSで検索エンジンだけでなく、見る人にも優しいホームページを制作いたします。
7.公開
ホームページのテスト版をお客様にご確認いただだきます。動作・デザイン等に問題がないことをご確認いただきます。
8.メンテナンス・アドバイス
サイトオープン後にSEOの経過、アクセス解析の結果報告をいたします。またブラウザのバージョンアップによりデザインの崩れ、システム障害などが起きた場合には迅速に対応策を検討いたします。オープン後も機能の拡張やプチリニューアルなども承っております。
 

ホームページ企画・提案

弊社にご相談いただける方は様々な悩みをお持ちです。ただホームページを作るだけでは集客は全く見込めません。 まずはホームページを作る目的を明確にした上で、目標を定めます。そして最適な企画と提案をさせていたくために、お客様の悩みやご要望を聞き出し、ホームページを作る目的を明確にすることが重要と考えています。弊社では競合サイトの分析、現状のサイトの分析を行います。そしてホームページでユーザーの要求を満たし、ユーザーに必要とされるコンテンツの企画・ご提案をいたします。

 

WEB標準W3C準拠サービス

数年程前のホームページ制作はTABLEレイアウトが主流でした。しかし最近ではCSSレイアウトが主流になっています。TABLEレイアウトとCSSレイアウトにはそれぞれメリットがありますが、一体なにが大きく違うのでしょうか。それはSEO対策として大きく効果に違いがあります。ホームページビルダーのように簡単にホームページを作れるソフトで制作したサイトは、当たり前のようにTABLEレイアウトでの制作されてしまいます。そしてデザイン部分の記述とテキスト部分の記述がごちゃ混ぜに書かれてしまい、サイトを読みにきた検索エンジンのアルゴリズム(プログラム)の判断でHTMLの構造をごちゃ混ぜでわかりにくいサイトと判断していまい検索エンジンからの評価を落としてしまうことになります。一方CSSレイアウトで書かれたサイトはHTMLの方がしっかりと構造化されており検索エンジンから高い評価を得ることができます。つまりCSSレイアウトは検索エンジンに強いということが明確になっています。更にCSSレイアウトはTABLEによる縛りがないため、デザインに縛りがなく配置も自由が利き、ホームページの更新時も楽という大きなメリットがあります。

 

SEO対策について

近年SEO対策という言葉はホームページ作成業者だけでなく一般的に知られる用語となり、今では素人の方でもSEO対策をする時代となりました。しかし素人の方のSEO対策では逆に検索エンジンから悪い評価を得ることになりかねないSEO対策を施しているサイトを多数見かけます。そもそもSEOとは検索エンジンに対してホームページを最適化することをいいます。最適化することによりターゲットにしたユーザー層に特定のキーワードでホームページが上位に表示されることにより、多くのユーザーが訪問してくれるようにすることが目的です。googleやyahooなどの検索エンジンを使うユーザーは、自分の要求や問題を解決するために、特定のキーワードで検索してホームページを探します。弊社では、基本的なSEO対策として有効なキーワードの選定、ユーザーの要求を満たすコンテンツの提供、価値の高いサイトからの被リンクを企画・ご提案いたします。

 

WEBアクセシビリティ

アクセシビリティとは、例として、色盲でなどの視覚障害者がサイトを訪問した際、色の判断が付きにくい状態でも、文字をしっかり認識できる色使いで、視覚障害者に対して配所しながら制作することを言います。また重度の視覚障害者がサイトをブラウジングする際に使用する読み上げブラウザなどにも対応できるようXHTMLの正しい構文を心がけ制作しております。また小さい子供からお年よりまで文字の大きさを自由に選択できるよう配慮しデザインしています。

 

WEBユーザービリティ

ユーザビリティとは、サイトの使いやすさのことです。サイトに訪れたユーザーが自分の要求・目的を達成するために効率性を高める意味で、サイト全体を使いやすくすることです。例としてお問い合わせフォームで何回も入力し直してもどこが悪くて送信できないか判りにくいサイトなどがあります。こういった場合、ユーザーは自分の目的を果たすために他の競合サイトに逃げてしまいます。折角興味を持っているユーザーを逃がすなんてこんなにもったいないことはありません。また一度離れたユーザーは二度と戻ってこないことは容易に想像できます。弊社では、サイトのどこにユーザービリティ的な問題があるかをユーザーの視点に立ち検証し、使いやすいホームページになるように企画・提案いたします。

 

ブラウザ検証サービス

あなたが今このサイトを見ているブラウザはなんでしょうか。数年前まではインターネットエクスプローラーが9割以上のシェアを取り、ホームページ製作者側もインターネットエクスプローラーでしっかり見えていば良い!という考え方でした。しかしここ数年インターネットエクスプローラーのバージョンが6から7へ、7から8へとバージョンアップされたことや、インターネットエクスプローラーのシェアが減り、モダンブラウザと言われるfirefoxや、macが売れたことによるmac純正ブラウザのsafariなどがシェアを伸ばしてきたことにより、複数のブラウザで正しく表示される検証がホームページ制作の一環として必要な時代になりました。数年前に作ったホームページなどは今のモダンブラウザや最新のインターネットエクスプローラーで見た場合、表示が大きく崩れたり、最悪の場合、真っ白で何も見えない可能性があります。また最近作ったホームページでもホームページビルダーなど簡単にホームページを作れてしまうソフトなどはWEB標準に準拠されておらず、作った時にはインターネットエクスプローラーで正しく見えていても他のブラウザでは表示が崩れていることもあります。弊社では制作時に複数ブラウザ検証サービスを導入しどのブラウザのどのバージョンによっても表示が大きく崩れたりしないよう細心の注意を払って制作しております。

 

料金について

ホームページ制作料金は、業界で基準があるわけでもなく各社とも料金がバラバラです。10万を切ることを売りにする業者もあれば同じページ数で100万~なんて業者もあります。ホームページを作るだけであればどの会社を選んでも同じでしょう。では一体どうやってホームページ制作会社を選べばよいのでしょうか。ホームページ制作をご検討中のお客様はいろいろなホームページ制作会社のホームページをご覧になっていると思われますが、その中で、その会社がどんなことを得意としているのか、なんとなく雰囲気が伝わってくるはずです。その段階で自分の直感で2~3社ほど選択肢に入れておきます。そしてホームページを作りどんなことをやりたいのか、作る目的、予算、期限をメモしておきます。それを元に見積もり依頼を送ります。担当者から連絡があった際、どこの制作会社に依頼するか検討していることを伝え、分からないことがあればこの段階で聞いておきます。そして最終的に雰囲気が自分の好みに合っている会社を選ぶのがベストだと思われます。

料金にプラン

30万~エコノミープラン
50万~ビジネスプラン
100万~ファーストクラスプラン
テンプレートデザイン
オリジナルデザイン
オリジナルデザイン
6ページ相当 10ページ相当 20ページ相当
アクセス解析設置 アクセス解析設置 イメージFLASH
    SEO対策
    アクセス解析設置
制作期間3週間~
制作期間1ヶ月~
制作期間2ヶ月~
 
 
会社概要
このページのトップに戻る